
合同会社イーストタイムズは、NTTドコモの東北復興・新生支援プロジェクト「笑顔の架け橋・Rainbowプロジェクト」とコラボし、被災地の今を伝える復興支援VR動画を制作しました。(2016年度、2017年度)
福島県富岡町、宮城県東松島市、南三陸町、岩手県釜石市、大槌町で360度VR撮影した動画7本を制作し、震災後に動き始めた取り組みや、変わらない海の営み、新たなコミュニティーの繋がりなど、東日本大震災から7年を迎える被災地の現状と、その土地で生きる人たちの表情を伝えました。
動画は「TOHOKU360」と「笑顔の架け橋・Rainbowプロジェクト」のサイト上で記事として紹介したほか、両者のYouTubeアカウントとFacebookページで公開し、多くの方々に視聴していただきました。
【担当業務】
VR動画の企画・制作
多言語展開(中国語)
ターゲットSNS広告の実施と分析
「謝謝、台湾!」南三陸町から台湾へ、VR動画で送るメッセージ2018(2018/05公開)
避難指示解除からもうすぐ1年・富岡町の今をVR動画でめぐる(2018/03公開)
若き漁師自慢の「一番海苔」収穫にVR動画で密着 東松島(2018/01公開)
岩手県沿岸部で「ドラムサークル」の輪広がる 打楽器で住民交流(2018/01公開)
岩手県の伝統芸能「シシオドリ」を外国人留学生が体験(2018/01公開)
ICTセンサーと「深水農法」が実現する、完全自然栽培の米作り 南三陸町(2017/12公開)
「謝謝、台湾!」南三陸町から台湾へ送るメッセージ(2016/12公開)
「謝謝、台湾!」南三陸町から台湾へ送るメッセージ・中国語版(2016/12公開)