

Services
共感型BMP
「共感」で人と社会が動く時代へ
人々の意思決定・行動が変化


「権力者」が「一方的」に
消費と行動を促す
・一方向コミュニケーション
・機能/スペック購買
・物質的消費
・マス広告が主流

「個」が「共感」により
選択し、決定する
・全方向コミュニケーション
・ストーリー/ナラティブ購買
・共感型消費
・カスタマイズ化された情報接触
・個人が主人公となる「オープンワールド型社会」へ
・モノ/サービスでは差別化できない超成熟市場
・情報量の膨大化による、マス情報拡散の限界
共感で社会を動かすFlag Relations理論
未来・情緒・機能的価値の一貫性で人を動かす


未来価値
情緒的価値
機能的価値



「共感型BMP」とは
インターネット・SNS時代に対応するためには、「共感型BMP(Branding、 Marketing、 Promotion)」が必要。人々の共感を得るためには、自社の「価値」を言語化し、経営戦略策定から、情報発信/マーケティング戦略立案から実施まで、一気通貫した施策が求められる。それにより「社会」と「世論」を動かすことが可能になる。

価値の
抽出と構築
戦略策定

価値の発信
共感者の
行動変容

Services
メニュー 一覧
企業
.png)
Branding
.png)
・MVV設計
・パーパス設計
・クレド制作
・コンセプトブック作成
・ESGレポート制作
・IR資料制作
Marketing
.png)
・価値を伝え、ファンを生み出すメッセージおよびストーリー設計
・共感型市場環境分析
・共感型Value Proposition分析
Promotion
.png)
.png)
・ファンコミュニティの企画構築/運営
・BI/CI関連制作(公式HP、LP、VR動画、ロゴなど)
・オウンドメディア企画/運営
・イベント企画/運営
・SNS広告企画/運営
グローバル

・日本におけるMVV/パーパス設計
・日本市場参入におけるブランド確立支援
・インバウンド・ブランディング戦略立案
・ファンを生み出すメッセージおよびストーリー設計
・共感型市場環境分析
・共感型Value Proposition分析
・グローバルファンコミュニティの企画構築/運営
・BI/CI関連制作(公式HP、LP、VR動画、ロゴなど)
・多言語対応オウンドメディア企画/運営
・イベント企画/運営
・SNS広告企画/運営
ローカル
自治体

・地域ブランドの確立
・シビックプライド醸成
・シティプロモーション戦略
・市民憲章作成
・地域ブランド分析
・関係人口を取り巻くミクロ/マクロ環境分析
・価値を伝え、ファンを生み出すメッセージおよびストーリー設計
・住民巻き込み型の地域の魅力発掘発信プロジェクト
・移住定住イベントの実施
・関係人口創出事業
・地域の魅力のコンテンツ化
・地域事業者の取材
・地域事業者デジタル&SNS情報発信力支援
共感型 Branding
企業/事業/商品の「本質的な価値」の抽出と明示化
.png)
未来・原点・現時点の分析により「本質的な価値」を抽出・明示化と、
理想の未来像を実現するストーリーの設計

共感型 Marketing
「共感」を軸とした市場・環境分析と戦略立案
.png)
独自メソッドにより、「価値」を伝えるべき顧客、投資家、採用・社内環境、社会・市場を分析し、「共感」から意思ある強固なファン化と、行動変容を起こす戦略を立案

投資家
社内 / 採用
顧客
社会 / 市場
共感型 Promotion
行動変容(利用、購買、ファン化etc)施策の実施
.png)
.png)
「共感」による行動変容を起こす「ファンマーケティング施策」(利用、購買、ファン化etc)を、実現すべき未来に合わせて、組み合わせて企画・実施・運用
